葬儀もリモートになるなんて!

香典のオンライン決済の情報が満載!

香典の正しい書き方

香典の正しい書き方 香典を包むときには、御霊前や御香典といった表書きをした不祝儀袋に入れて渡すのが一般的です。しかしこの袋には表書きや名前だけでなく、金額も書く必要がある点は知っておきたいところです。
額が書いていなければ、受け取った相手がいくら受け取ったのか分からなくなってしまうこともあります。香典の金額を書くときには、正しい書き方をする必要があります。
まず大切になるのは、中袋に書くということです。外袋に書いてしまうのは、誤った書き方であるため注意しなくてはなりません。基本的に中袋の表の中央に書きますが、もし額を記入する欄が印刷されている袋を利用するのであればその欄内に書くのが良いでしょう。そして額は、正式には旧字体で書くのが正しいとされています。
例えば「1」は「壱」、「2」は「弐」といった具合です。ただし近年では、「一」や「二」略式でも良いとされています。とはいえ「1」や「2」などではなく、漢数字で記入します。

香典で包む金額はなぜ偶数であってはならないのかを解説

香典で包む金額はなぜ偶数であってはならないのかを解説 人が生きていく中で、家族や親せき、知人などが思いがけず亡くなってしまうシーンもよくあったりします。そういった場合には葬儀に参列しますが、その参列に当たっては香典を持参して持っていくのが一般的な礼儀にもなっています。
葬儀を開催するのは、金銭的な負担がかかる行事であり、それを執り行うための足しになるように渡す点も存在します。もっとも香典を持参する場合には、その包む金額を偶数の値で渡して良いのか気になることの一つです。
まず包む額に関しては、喪家との関係性や年齢などの要素によりますので、一概に言うことはできません。ただ渡す上では偶数で渡さないことはマナーになっており、その理由は2で割ることができる数字だと故人の方との繋がりを切る意味合いが存在します。
つまり切るイメージが存在するので、これが忌み嫌われるためです。そのため1万・3万・5万円のいずれかで香典を渡すのが礼儀になります。
千円代であれば、3千円・5千円が良くなり、他にも9は苦を意味するので、9千円・9万円を避けるのもマナーです。